ジャガード織って?そんな疑問はこちらで解決。

技術のイメージ画像

出口の技術

ジャガード織とは?

ジャガード織とはフランス人発明家のジャカール(Joseph Marie Jacquard;1752-1834)が考案した織機(ジャガード機)を使用して製作された織物のことをいいます。
もう皆さんお気付きかとは思いますが、織機の名前(ジャガード機)はジャカールの名にちなんで呼ばれるようになったものです。
この発明以前は、複雑な模様を織る際には大人数で役割分担し、織機の上から必要なタテ糸を持ち上げるという、途方もない大変な苦労を要して製作していました。
しかし、ジャガード織機はタテ糸を自動的に上下に開口することができるため、それまでの手間が省かれあらゆる模様に対応することが可能になりました。
ここで! 「ジャガード織機はタテ糸を自動的に上下に開口する」ってどういうこと?と思われた方が多いのではないでしょうか?
ちょっとイメージするのが難しいですよね。

シャトル織機

彼はまだフランス革命の余韻が残るリヨンの工場で働くかたわら、織機の改善・改良に尽力し、1801年パリの産業博覧会に織機を出品し高い評価を得ました。

それがジャガード織機の始まりです。

それまでの方法と比べると格段に省力化するため「失業するのではないか」という不安がジャガード機に非難を浴びせましたが、その後1812年の段階でフランス国内だけでも1万1,000台が使用されるに至りました。この織機の素晴らしさは、誰の目にも明らかだったのでしょう。
しかし、この織機の素晴らしさはそれだけではありません。
彼が考案した織機の原理は、紙に穴を開け、タテ糸に上下開口の命令を送るというものでした。
つまり・・・、
タテ糸の操作は”紙に穴が開いているか開いていないか”によっておこなわれていたのです。

そう!!

コンピュータの世界も0か1かという同様の原理を持っていますね。
何を隠そう、このジャガード機がコンピュータの発明の「もと」だったのです。大変興味ある事実ですね。

さて、それから約200年。当時ジャカールが考案したのは、紙に穴を開けタテ糸に上下開口の命令を送るものでしたが、当社ではそれをコンピュータ制御することにより、さらなる省力化や技術の向上を遂げました。(参考文献:『ブリタニカ国際大百科事典』3p.422[ジャガード][ジャカール])
そんな進化した現代のジャガード織機では、非常に複雑な絵柄や大きな生地を織ることが出来るようになりました。
出口織ネームでは、コンピューターと織機をネットワークで接続し、お客様のご要望にお応えできる環境を構築し、様々なものを制作しております。ぜひ一度ご覧くださいませ。

2進数のゼロとイチ

タテ糸とヨコ糸の交差について
お問い合わせ・お見積もりフォーム

お問い合わせ・ご相談

ご相談・ご質問などございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL:076-272-3232
FAX:076-272-1463

フォームでのお問い合わせはこちら