ブランドタグ」タグアーカイブ

刺繍タグをオリジナルの織りネームやブランドタグで制作する

「刺繍タグの刺繍部分の色は自由に選べますか?」
「刺繍ネームは小ロットで作ってもらえますか?」
というお問い合わせを最近いただくことが増えました。

衣類やバッグなどには取り付けられていることが多いブランド名が分かる小さい布生地。
梨地織りと綾織りブランドタグ
これらは私たちの業界では、「織ネーム」や「ブランドタグ」と呼ばれています。
しかし、お客様から上のようなご質問をいただくことが増え、織ネームは専門用語だったと思い出しました。
お客様からすると、刺繍というイメージなんですね。他にもいろんな呼び方がされいますが、その話また別の時に。
さらに、余談ですが、私たちは「」の入っていない”織ネーム”と書きますが、多くのお客様は「り」が入った”織ネーム”と書かれます。
日本語変換では候補の1番目に”織りネーム”とされますから、当然ですよね。

昔は大手メーカー様がブランド名やブランドロゴを織り込んだ織ネームをスーツやネクタイ、シャツ、財布やバッグなど様々な商品に取り付けていることが多かったです。

最近はハンドメイド作品をお作りされているお客様もブランド名や作者名を入れた刺繍タグをご使用されていらっしゃいます。
やはり、ご自分の作品や製品に取り付けることで、購入者様に安心感とオリジナル感を与えることができるのではないかなと感じています。

さて、
 『織ネームと刺繍ネーム』 『ブランドタグと刺繍タグ』
の違いですが、
『ベース生地に、色糸を追加して文字やデザインを描く』のが刺繍ネームや刺繍タグです。

刺繍手作業4色の糸

写真ACより引用

これは白いベース生地にグレーの糸を針に通し、ベース生地に刺して文字を描いています。色糸の方向は上下左右に加えて、斜め線も自由に表現できます。
文字の上のお花も白・黄・緑の糸を1本ずつ針で生地に縫い付けて表現しています。
刺繍の特徴は、デザインの糸がベース生地より盛り上がるため、立体感があります。

ベタ織り8色ブランドタグ『ベース生地とデザイン部分を1枚の生地として同時に織る』のが織りネームやブランドタグなどです。
私たちの織物の糸の方向はいつも、上下左右だけです。斜め線や曲線は工夫して再現しています。
織りネームには、細かな線の表現や多くの色を使えるデザインの自由度が高い点と、擦れなどに強いという特徴があります。

刺繍5色ミシン作成

写真ACより引用

刺繍は刺繍用ミシンで作ったものの方が皆さん見たことがあるのではないでしょうか?
帽子やユニフォームについていることが多い、ワッペンですね。
ミシンで作ったワッペンは色も多く使え、デザイン性も高いです。
そして、刺繍ワッペンとしての存在感が強いですよね。

私たちが作る織りネームは最大12色の色が使え、ベース生地にもデザインや模様を織り込むことができます。実は、下の織りネームのベース地には模様が入っています。
そのベース地の上にブランド名やブランドマークなどを自由に描けるのが織りネームです。
ベタ織り8色ブランドタグこの織りネームの色糸は上下方向に入っています。黄色の文字の部分を拡大すると見やすいです。
そして、色糸の下に隠れていて見えませんが、左右方向にタテ糸が入っていて、色糸(ヨコ糸)とタテ糸が交差して織物が出来上がっています。
糸の方向は常に縦と横です。斜めにもできる刺繍とは異なる点ですね。

  刺繍(ミシン) 織りネーム
文字の表現 △最小4mm ○最小1.2mm
フォントの種類 △少ない ○多い
デザインの表現 △中~大サイズ ○小~大サイズ
色数 ○最大15色 ○最大12色
設計図の有無 ○不要 ×必要
少ロット生産 ○10枚でも同額 △100枚以下は割高
大量生産 ×苦手 ○得意
費用 ○100枚以下は安い ○初回 or 追加で300枚以上なら安い

このような特徴があると思いますので、取り付けされる製品のイメージに合うタイプをお選びください。
ブランド名などが入った織りネームやブランドタグは、商品を購入される方に安心感を与え、オリジナル感もアップすると思います。
ぜひ、織りネームで作成したいお客様はお問い合わせくださいませ。
お客様の製品の安心感や高級感アップをお手伝いする織りネームをご提案させていただきます。

織ネームのお問い合わせはこちらから!

中国や日本の他社で作成したブランドタグの現物見本から制作できます

「今、使ってる織りネームと同じモノは作れますか?」
「お願いしている業者さんが廃業しちゃったので、現物見本と同じものを制作できますか?」
「他の会社で作ってもらったら、文字がきれいに仕上がってなく、修正をお願いしたらこれ以上は無理って言われたんですけど、きれいにならないんですか?

というお問い合わせが時々あります。
大変お困りのお客様ばかりです。

私たちのお答えは
 『100%同じものは難しいですが、かなり近いモノに仕上げられます!
です。

以前にお願いしていた会社が製造できないのであればまだ納得できますが、ブランドタグの文字やデザインが希望通りになっていないものを作られるのは納得できませんよね。


私たちもお客様との打ち合わせで、「織物はタテ糸とヨコ糸が直角に交差して作られているので、曲線や斜線を表現するのは難しいです」とお伝えしていますが、普通に作ると斜めの線が階段状になってしまいます。

実際に織物ではないですが、イメージとしては下記のような感じです。
元のデザインデータがこれです。

イラストの元データ

これが粗めに織った時のイメージです。

粗い織り方イメージ

画像の上下と左右方向の線はきれいに表現できていますが、曲線や斜め線の部分は階段状になっているのが分かると思います。

そして、これをいろいろ工夫して織った時はこのような感じになります。

現物から作成した高密度風

階段状の部分が滑らかになっていると思います。
※あくまでも織ったときのイメージ図です。

曲線や斜線をきれいに表現する方法は、
  『糸を細くして、たくさん織り込む』
です!

簡単そうに感じるかもしれませんが、細い糸を使えるように織機で調整が必要だったり、織物設計図で細い糸に対応した細かな処置をしないと、織物としてきれいに仕上がらないんです。
これはデザインによって様々調整になるので、担当者の経験値に比例してきれいな織物になりますね。

テレビの画質も、フルハイビジョンよりも4K画質の方がきめ細かい表現が可能なのと同じ仕組みですね。
ブランドタグの業界では「高密度織り」や「超高密度織り」と呼ばれています。

この「高密度織り」は最近選ばれるお客様が多いですね。
細い糸を多く織り込むので価格は上がりますが、デザインや文字の再現がとてもきれいになります。

私たちの「裏朱子織り」は高密度織りに適した織り方ですので、ご参考までにご覧ください。

ただ、織る前にどの程度ガタガタするのかをお伝えするのは難しいので、近い仕上がりになる参考画像をお見積もり時にお送りすることもできます。

デザインの表現具合にもこだわるお客様は、別途費用が発生いたしますが試作をおすすめします。
実際にお客様のデザインでブランドタグを制作し、現物をお送りいたしますので安心です。

長くなってしまいましたが、お客様から完成形の現物見本をお送りいただくのが最も正確に制作できます。
画像では分かりにくいベース地部分の織り方も再現しやすいです。
ぜひ、今お持ちのブランドタグと同じものを制作したい場合は、現物をお送りください。

でも、ホントはデザインの再現よりも色の再現の方が難しいんです。
色のお話はまた次回で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

弊社では、可能な限りお客様のご要望に応じられるよう、技術力向上に努めておりますので、ぜひ、お気軽にお問い合わせくださいませ。

一枚の織ネームに何種類もの織り方を入れる?

label07

「このラベルの織り方は何?」

「これは朱子織だね。こっちは綾織だね。」

設計担当者たちの会話でよく耳にするやりとりです。

当社のサイトでも織り方は数種類ご説明させて頂いておりますが、そこで言われている織り方は、”織ネーム全体のベースになっている部分”の織り方なんです。

そのベースの織り方に加えて、絵柄の表現の関係で、一部織り方を変えてることがありますが、この写真のブランドラベルにはその方法を使って絵柄を表現してるんです。

山並みの部分は糸の色をもちろん変えてますが、織り方も一部変えて織ってます。

その理由は、糸の色を変えるだけでは雪の残った具合や日陰の感じが表現できなかったそうです。

そこで、織り方も変えることで山肌の立体感を表現することが出来たんですね。

ブランドラベル(織ネーム)はブランド名だけではなく、商品イメージを絵柄で表現することも出来ますので、こだわりの絵柄をお持ち込みください。

ご要望に沿った表現を様々な織り方から目指します!